提案住宅「びおBASE」

自然を味方にするローテクでハイクオリティな木の素箱

頑丈なボディの内側に広がる融通無碍な空間を、暮らしの変化と共に住まい手自身でチューニングしていく。そんな聞いただけでワクワクしてくるような暮らしの在り方を提案する究極の「未完成のお家」です。

次の100年を乗り越える箱舟として

The Next 100 Years

物質的な豊かさを追い求める時代が終わりを迎え、地球沸騰化や経済縮小、紛争や人口減少など未曽有の変化が待ち受ける時代が到来しました。

ここに至り改めて、今を生きる私たちのみならず、次の世代を生きる若者の皆さんや子どもたちが心豊かに歩んでいくために何をすべきか、強く問われている気がしてなりません。

これからの100年を心も体も軽やかに乗り越えていける。そんな住まいの輪郭を木楽舎流でまとめ上げたのが提案住宅「びおBASE」です。

シンプルから始めよう

Like a bird in the sky

情報があふれかえる現代において、ありとあらゆる物事に対してシミュレーションを行い、対策を練ることが是とされがちです。しかし、将来的に起こることのすべてを予想したり、その全てに備えを講じることは不可能です。

それならば、後からどうにでも対応できるようにシンプルで融通の利く身軽さから始める住まいこそ、本当の強さにつながるのではないでしょうか。

ローテクこそ心強い

Just be telecastic

ネットやカタログで豪華かつ便利そうな装備品を見ると心が躍るものです。しかし、複雑で高価なものほど故障のリスクやメンテナンスコストのアップなど、心配事が付きものです。

自然の力から心地よさを得る工夫を活かし、ローテクな仕掛けを使いこなす暮らしの方が、身も心も豊かになりそうではありませんか?

自然に開く暮らし

The farther a person is from nature…

最近の町かどはどこか寒々しく、危険なモノやヒトも増えてきました。そのせいもあって、公園から子どもの笑い声は消え、家の中で長く過ごすことがスタンダードとなっています。

それならば、窓を開けたりお庭に出るのが楽しくなるような工夫のあるお家で、自然とつながる暮らしを目指したいと思うのです。そのイキイキとした雰囲気が前を通る人々にも伝わり、優しくやわらかな町かどづくりにつながると信じて。

5つのルールTo survive the next 100 years

    • ①品質ではなく「やり取りのコスト」を下げる

      びおBASEでは、サイズ・構造・性能・設備・素材があらかじめ決められています。やり取りや図面作成・申請のコストを大幅に下げることが可能になり、生まれた余裕を高い品質に活かすことにつながります。

    • ②素材も自然にこだわる

      安心で安全な暮らしを支えるために、使用する素材にこそこだわりを持つべきだと考えています。変化の激しい日本の気候にしっかり耐えながら風合いを増す外装材、室内の空気を清浄に保つ自然素材。これらはコストに関係なく外すことができません。

    • ③むき出しの構造体

      びおBASEでは一般的には隠されてしまう天井裏の構造体を魅せることにしています。トラブルの発生源をいち早く把握しやすくなること、木の表面による呼吸の恩恵(調湿性)など、意外なメリットがたくさん。そして、木肌が見える量(木視率)が上がることにより、心安らぐ空間が生まれます。

    • ④お庭も同時に計画する

      びおBASEにも、大分の自然を味方にするパッシブデザインという設計手法が盛り込まれています。ただ、建物のみではその力を最大限に引き出すことはできません。お庭や駐車場の素材や木々の在り方によっても、住まいの心地よさは大きく変わってきます。敷地を「鳥の目」で分析することが大切です。

    • ⑤スケルトンに力を注ぐ

      びおBASEは、シンプルな構造躯体(スケルトン)の内部を後から自由に肉付けする(インフィル)という考え方の住まいです。やり取りのコストを抑えているとはいえ、スケルトンはしっかりと手間暇をかけて造り上げます。ですから一般的なパッケージ住宅とは異なり、少し長い建築期間(5カ月程度)は必要です。

プラン例The beginning of your new journey

だぶりゅーにーななえすW27S

南方向に道路がある敷地に適したプランです。廊下を設けない「田の字プラン」でグルグル回れる回遊動線が楽しい素箱。

1F-44.71㎡ / 2F-43.05㎡ / 延-87.76㎡(26.55坪)

ここでは描き切れない魅力がいっぱいの「びおBASE」。他にもいくつかパターンがあり、これから少しずつ増えていく予定です。

詳細はお会いしてお話させていただきます。ご興味のある方は是非、お問い合わせください。