月: 2020年6月
挿し木(挿し芽)のサムネイル

挿し木(挿し芽)

2020年06月27日

庭造りで必ず聞く言葉の一つに挿し木という言葉があります。 植物の枝や茎の一部を切り取り、水に挿したり土に植えたりしますと根が生えてきて植物を増やすことができます。 昨日、社長と現場まわりをしていますと...

3つの上棟のサムネイル

3つの上棟

2020年06月24日

みなさんおはこんばんにちは、安東です。 すでに真夏モード全開!といった雰囲気ですね。   ご存知の方も多いとは思いますが、北極圏内にあるベルホヤンスクという地域で38℃を超える気温が観測され...

芝生は雑草になり得るのサムネイル

芝生は雑草になり得る

2020年06月22日

先日、上棟の日にお施主様のご親戚の方から伺った話…。 『スズメノカタビラをグリーンに使用している例がある』 芝生を育てていない方とゴルフをしていない方からすると何のこっちゃと言いたくなる話題ですね。 ...

ものづくりのサムネイル

ものづくり

2020年06月19日

みなさんおはこんばんにちは、安東です。 サボりにサボって、更新が遅くなってしまいました・・・💦   今日も打ち合わせでお会いしたお施主さんから、 「安東さん、旅行にでも行っているのかと思いま...

割栗石に可能性を見出してのサムネイル

割栗石に可能性を見出して

2020年06月15日

昨日・一昨日と別府市天満町でお施主様のご協力のもと、見学会を開催させて頂きまして、雨の降りしきる中でしたが沢山の方にご来場頂きました。本当に有難うございました。 見学会についての話題は専務にお譲りしつ...

イスのチカラのサムネイル

イスのチカラ

2020年06月12日

みなさんおはこんばんにちは、安東です。   今日の午前中は完成見学会に向けての搬入準備でした。 暑すぎて暑すぎて・・・もう、とろけてしまいそうでした。   さて、今日は少し椅子のお...

軒と庇の実用性のサムネイル

軒と庇の実用性

2020年06月11日

今日は午前中を中心に強い雨が降りました。 雨が降る度に思うことは、軒・庇の重要性です。 以前、専務が「夏に涼しい住まいづくりについて」という記事を書きました。 軒を深く出すことで太陽の光を遮り、夏に涼...

心地よさの素のサムネイル

心地よさの素

2020年06月09日

みなさんおはこんばんにちは、安東です。 何だか梅雨を飛び越えて夏に突入したような暑さですね・・・   これからは湿度がどんどん高くなり、汗は出るけど身体は冷えないという悪循環の季節に突入しま...

風薫る季節となりましてのサムネイル

風薫る季節となりまして

2020年06月08日

“風薫る”と言いますが、これは春、花の香りを運んでくれる風や、初夏、真夏を前にした暑い日差しの中で涼しさを届けてくれる風を言っているのだと思っています。 室内に外気を呼び込むこ...

自分が立っている場所のサムネイル

自分が立っている場所

2020年06月04日

【※注意※】今日はちょっとおセンチなことを書きたい気分です(笑)   みなさんおはこんばんにちは、安東です。 大分の梅雨入りは少し先延ばしのようですね。   先日、ホームページから...